個人情報保護法(以下「法」といいます。)は、所定の事項を、公表、もしくは本人が容易に知りうる状態に置くべきものと定めています。
以下では、これらの事項を公表等のため掲載させていただきますので、ご覧くださいますようお願い申し上げます。
滋賀県信用保証協会 理事長 西嶋 栄治
(平成17年4月1日制定 令和4年4月1日最終改定)
記
当協会は、個人情報の利用に関し、以下に掲げる事項を遵守いたします。
当協会は、お客さまにとって利用目的が明確になるよう具体的に定めるとともに、例えば、各種アンケート等への回答に際しては、アンケートの集計のためのみに利用するなど、取得の場面に応じ、利用目的を限定するよう努めます。
当協会では、例えば以下のような情報源から個人情報を取得することがあります。
(取得する情報源の例)
当協会は、お客さまからダイレクト・マーケティングの中止のお申し出があった場合には、遅滞なくそれ以降の当該目的での利用・提供を中止する措置をとります。
中止を希望されるお客さまは、以下に掲げる窓口までお申し出ください。
滋賀県信用保証協会 総務企画部総務課 電話番号 077-511-1300
当協会がお客さまの個人情報の取扱いを委託する場合は、お客さまの個人情報の安全管理が図られるよう適切に監督いたします。
当協会では、例えば、以下のような場合に、個人データの取扱いの委託を行っております。
(委託する事務の例)
当協会は、お客さまより取得させていただいた個人情報を適切に管理し、法令等に定められた一定の場合を除き、あらかじめお客さまの同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
なお、お客さまの個人情報を第三者に提供すること、および個人情報の取得にあたっての利用目的については、次のような様式によりお客さまの同意を得ることとしております。
法27条5項3号は、第三者提供の例外として、個人データを特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨および一定の事項を本人が容易に知り得る状態に置いているときは、第三者提供にいう「第三者」に該当せず、あらかじめお客さまの同意を得ないで、その共同利用者に個人データを提供できることを定めています。
信用保証協会業務に関する統計資料の作成・分析
下記リンクをご参照ください。
https://www.zenshinhoren.or.jp/about/(一般社団法人全国信用保証協会連合会HP)
次のとおりです。
〒520-0806
滋賀県大津市打出浜2番1号
滋賀県信用保証協会 理事長 西嶋 栄治
1.をご参照ください。
当協会では、例えば保証審査内容等の法令等に定められた一定の場合を除き、本人またはその代理人からの保有個人データの利用目的の通知の求め、保有個人データの開示(第三者提供記録の開示を含む。以下同じ。)、訂正等、利用停止等、第三者提供の停止(以下「開示等の請求等」といいます。)の請求等に対応させていただいております。
開示等の請求等は下記宛、当協会所定の申請書( 2)参照)に必要書類を添付のうえ、持参または郵送によりお願い申し上げます。なお、郵送の場合は封筒に朱書きで「開示等請求書類在中」とお書き添えいただければ幸いです。
〒520―0806
住所 大津市打出浜2番1号「コラボしが21」
課 | 直通電話番号 | 業務担当区分 |
---|---|---|
保証第1課 | 077-511-1321 | 保証申込受付・保証審査調査・金融相談・創業支援・事業承継支援 |
保証第2課 | 077-511-1322 | |
事務統括課 | 077-511-1325 | 保証・契約・担保等事務管理 |
創業支援室 | 077-511-1320 | 創業申込審査・創業支援・創業相談 |
FAX番号 077-524-7030
部 | 直通電話番号 | 業務担当区分 |
---|---|---|
経営支援部 | 077-511-1323 | 経営改善支援・再生支援・事業承継支援 |
FAX番号 077-524-7030
課 | 直通電話番号 | 業務担当区分 |
---|---|---|
管理課 | 077-511-1330 | 求償債権管理・回収 |
調整課 | 077-511-1340 | 延滞債務管理・代位弁済 |
FAX番号 077-524-7030
課 | 直通電話番号 | 業務担当区分 |
---|---|---|
総務課 | 077-511-1300 | 人事・庶務・経理 |
企画デジタル課 | 077-511-1310 | 保証業務企画・推進・広報 |
システム課 | 077-511-1315 | 電算システム企画・運用・管理 |
FAX番号 077-521-2189
「開示等の請求等」を行う場合は、次の申請書(A)をダウンロードし、所定の事項を全てご記入のうえ、本人確認のための書類(B)を添付してください。
※ 原本を確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。
「開示等の請求等」をする者が本人、未成年者または成年被後見人の法定代理人もしくは開示等の請求等をすることにつき本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、下記の書類((A)または(B))を添付してください。
※ 原本を確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。
「開示等」のうち、「保有個人データの開示」の請求については、書面の交付または電磁的記録の提供による方法のうちお客さまが指定された方法(※)により遅滞なくご回答いたします。その他の「開示等」につきましては、適宜の方法により遅滞なくご回答いたします。
なお、代理人による開示等の請求等に対しては、お客さまご本人に直接回答する場合がありますので、ご了承ください。
※電磁的記録による開示が困難な場合や開示方法のご指定がない場合は、書面により開示させていただきます。
開示等の請求等にともない取得した個人情報は、開示等の請求等に応ずるために必要な範囲内で取り扱うものとします。
次に定める場合は、不開示とさせていただきます。不開示を決定した場合は、その旨、ご通知申し上げます。
当協会は、個人データについて、漏えい、滅失または毀損の防止等、その管理のために次のとおり、必要かつ適切な安全管理措置を講じています。
(基本方針の策定)
(個人データの取扱いに係る規律の整備)
(組織的安全管理措置)
(人的安全管理措置)
(物理的安全管理措置)
(技術的安全管理措置)
当協会の個人情報の取扱いに関する苦情については、以下に掲げる窓口までお申し出ください。
課 | 直通電話番号 | 業務担当区分 |
---|---|---|
保証第1課 | 077-511-1321 | 保証申込受付・保証審査調査・金融相談・創業支援・事業承継支援 |
保証第2課 | 077-511-1322 | |
事務統括課 | 077-511-1325 | 保証・契約・担保等事務管理 |
創業支援室 | 077-511-1320 | 創業申込審査・創業支援・創業相談 |
FAX番号 077-524-7030
部 | 直通電話番号 | 業務担当区分 |
---|---|---|
経営支援部 | 077-511-1323 | 経営改善支援・再生支援・事業承継支援 |
FAX番号 077-524-7030
課 | 直通電話番号 | 業務担当区分 |
---|---|---|
管理課 | 077-511-1330 | 求償債権管理・回収 |
調整課 | 077-511-1340 | 延滞債務管理・代位弁済 |
FAX番号 077-524-7030
課 | 直通電話番号 | 業務担当区分 |
---|---|---|
総務課 | 077-511-1300 | 人事・庶務・経理 |
企画デジタル課 | 077-511-1310 | 保証業務企画・推進・広報 |
システム課 | 077-511-1315 | 電算システム企画・運用・管理 |
FAX番号 077-521-2189
〒520-0806
滋賀県大津市打出浜2番1号「コラボしが21」
滋賀県信用保証協会 総務企画部総務課
当協会が、お客様さまへの通知、同意書等のご承認の方法により、別途、利用目的等を個別に示させていただいた場合等には、その個別の利用目的等の内容が、以上の記載に優先いたします。ご了承ください。
以上